変光星・新星・超新星目録に戻る    トップページに戻る    ほしとそらに戻る
最新情報へ

恒星の世界

変光星,新星,超新星など


たて座新星 V659 Sct = ASASSN-19aad = TCP J19395972-1025415


CP J18395972-1025415
TCP J18395972-1025415 2019 10 29.3974* 18 39 59.72 -10 25 41.5 9.4 U
Sct N 0

2019 10 29.0578
Crowded field; several progenitor candidates are within few arc seconds. The transient is confirmed by recent ASAS-SN Sky Patrol (Shappee et al. 2014ApJ...788...48S and Kochanek et al. 2017PASP..129j4502K) observations: 2019 October 28.064 UT, gmag. fainter than 17.1; 29.058, gmag. 11.56. No previous eruptions (or outbursts) were recorded since 2015 February 7; complete data and light curve at https://asas-sn.osu.edu/light_curves/f4d4863d-ca2a-4238-9adb-04bdd551bac9 --- Patrick Schmeer (Saarbrucken-Bischmisheim, Germany)

2019 10 29.4526
Follow-up obs. : 2019 10 29.4526, position 18 39 59.54 -10 25 42.2, mag 9.4 U. Akira TAKAO (Kitakyushu, JAPAN)

2019 10 29.48
The Pan-STARRS1 source PSO J183959.479-102542.589 (zmag. 20.19; J2000.0 position end figures 59.48s, 42.6") is 1" from the position reported by Takao-san. --- Patrick Schmeer (Saarbrucken-Bischmisheim, Germany)

2019 10 29.421
Mag.= 9.8, position end figures 59s.64, 42".4, independent discovered on three frames by H. Nishimura, Shizuoka-ken, Japan, using Canon EOS 6D digital camera + 200-mm f/3.2 lens.

2019 10 29.05
Already discovered by the All-Sky Automated Survey for Supernovae (ASAS-SN) on 2019 Oct. 29.05 UT and reported on Oct. 29 at 02:07:49 UTC as ASASSN-19aad = AT 2019tpb: https://wis-tns.weizmann.ac.il/object/2019tpb --- Patrick Schmeer (Saarbrucken-Bischmisheim, Germany)

2019 10 29.469
K.Itagaki,Follow-up. 2019 10 29.469 18 39 59.70 -10 25 41.5 Mag.= 9.0 http://k-itagaki.jp/images/PN-sct.jpg

2019 10 29.54
The Pan-STARRS1 source PSO J183959.711-102541.689 (imag. 20.81, zmag. 19.96; J2000.0 position end figures 59.71s, 41.7") is only 0.2" from the position reported by Itagaki-san. --- Patrick Schmeer (Saarbrucken-Bischmisheim, Germany)

2019 10 29.462
Mag.= 9.8, position end figures 59s.86, 40".8 observed by S. Kaneko, Shizuoka-ken, Japan, using Canon 6D digital camera + 200-mm f/3.0 lens.

2019 10 29.749
Visual magnitude estimate: 2019 Oct. 29.749 UT, 9.3 (P. Schmeer, Bischmisheim, Germany).

2019 10 30.4248
This object seems to be getting brighter rapidly. Mag 8.3 U at 2019 10 30.4289. Akira TAKAO (Kitakyushu, JAPAN)
Revise New Search
Latest Details [Get help for this listing] Log in to retrieve additional aliases from SIMBAD. Name
[Variable] V0659 Sct
AAVSO UID
000-BNH-356 (17 observations)
Constellation
Scutum Sequence
J2000.0
18 39 59.70 -10 25 41.5 (279.99875 -10.42819) Search nearby
B1950.0 18 37 13.82 -10 28 29.6
Galactic coord. 22.352 -2.227
Other names
(Internal only)

ASASSN-19aad AT 2019tpb N Sct 2019
Nova Sct 2019 Nova Scuti 2019 TCP J18395972-1025415 (Not logged in) Add name
Variability type
N [Get description for this type]
Spectral type --
Mag. range 8.6 - <22: V [Get description for the passbands]
Discoverer ASAS-SN (apparently independent discoveries by Koichi Nishiy
ama and Fujio Kabashima as well as by Hideo Nishimura)
Epoch
30 Oct 2019 (HJD 2458786.5)
Outburst 2019
Period --
Rise/eclipse dur. --
Remarks [Get help for this listing]
Some references may be clicked to view in new window. Roll over index number to view submission details.
1 Schmeer, Patrick Galactic classical He/N nova (2019ATel13241....1W).
2 Schmeer, Patrick Crowded fiield. Prior to the eruption that was detected on 2019 October 29 (and probably started the previous day), no brightenings were recorded by the ASAS-SN Sky Patrol since 2015 February 7. (Not logged in) Add remark
References [Get help for this listing]
Click reference title/citation to view in new window. Roll over index number to view submission details.
1 S. C. Williams; M. J. Darnley; M. W. Healy, 2019, ATel #13241 2019ATel13241....1W
2 V659 Scuti = Nova Scuti 2019 = TCP J18395972-1025415, 2019, CBET #46
90 --
3 CBAT "Transient Object Followup Reports", 2019 (online data) --
4 Transient Name Server, 2019 (online data) --
5 Kochanek, C. S.; et al., 2017, The All-Sky Automated Survey for Supernovae
(ASAS-SN) Light Curve Server v1.0 2017PASP..129j4502K
6 ASAS-SN Transients (Shappee et al., 2014) 2014ApJ...788...48S

vsolj-news 359: V659 Scuti = Nova Scuti 2019 = TCP J18395972-1025415

VSOLJニュース(359)
ASAS-SN、西山さんと椛島さん、西村さん、金子さんがたて座に新星を発見

著者:前原裕之(国立天文台)
連絡先:hiroyuki.maehara@nao.ac.jp

わし座といて座の間にある小さな星座のたて座は、天の川の中にあるためこれ までにも多数の新星が発見されています。そのたて座の中に明るい新星が発見 されました。新星を発見したのはオハイオ州立大学を中心とするAll-Sky Automated Survey for Supernovae (ASAS-SN, "Assassin")のグループと、福岡県久留米市 の西山浩一(にしやまこういち)さんと佐賀県みやき町の椛島冨士夫(かばしまふ じお)さんのチーム、静岡県掛川市の西村栄男(にしむらひでお)さん、同じく静 岡県掛川市の金子静夫(かねこしずお)さんです。
ASAS-SNは10月29.05日(世界時; 以下同様)に11.5等の新天体(ASASSN-19aad = AT 2019tpb)を発見しました。また、西山さんと椛島さんは10月29.397日、 西村さんは29.421日、金子さんは29.462日に撮影した画像から、それぞれ独立 に9等級の新天体を発見しました。西山さんと椛島さんの観測によると、この天 体の位置は
赤経: 18時39分59.72秒
赤緯: -10度25分41.5秒 (2000.0年分点)
です。この天体は発見後も増光を続け、翌30日には8等級にまで増光したことが 報告されました。
ラ・パルマ島にある口径2m Liverpool Telescopeや、インドの2m Himalayan Chandra Telescopeによる分光観測から、この天体のスペクトルにはP Cygプロ ファイルを持つ水素のバルマー系列とパッシェン系列の他、中性のヘリウムや 酸素、1階電離した炭素や窒素の輝線がみられることが分かり、この天体が古典 新星であることが確認されました。
CBET 4690によると、この新星にはたて座V659(V659 Sct)という変光星名が付 けられていますので、観測報告をする際にはこの名称をお使い下さい。

2019年10月31日
参考文献
CBET 4690: V659 SCUTI
Williams, S. C., et al., 2019, ATel #13241
Pavana, M., et al., 2019, ATel #13245

新星の画像
・板垣さん撮影
http://www.k-itagaki.jp/images/PN-sct.jpg
・清田さん撮影
http://meineko.sakura.ne.jp/ccd/ASASSN-19aad.jpg

※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開  等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典  を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、  VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利  です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が
  subscribe vsolj-news
 と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。
 なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。

novaaql1993’s blog より
2019-11-13 その後のV659 Sct = ASASSN-19aad
新星&変光星
【その後のV659 Sct = ASASSN-19aad】
久々に明るい新星だったが11等まで減光した。確かではないが、
ここ数日減光が止まったようにみえる。
SCTV659 201910301813 87cG Ymo
SCTV659 201911061805 105cG Ymo
SCTV659 201911091823 111cG Ymo
SCTV659 201911111805 111cG Ymo
SCTV659 201911121818 110cG Ymo
SCTV659 201911141817 113cG Ymo
SCTV659 201911141818 113cG Ymo
SCTV659 201911151815 115cG Ymo
SCTV659 201911151816 115cG Ymo
SCTV659 201911161818 114cG Ymo
−− From
http://www.cbat.eps.harvard.edu/unconf/followups/J18395972-1025415.html and https://www.aavso.org/vsx/index.php?view=detail.top&oid=1499545
−−


2019年10月30日 8等?




2019/10/30T18:03:06 から 18:07:00(+4sec) まで
左やや下の星は12.81等、右の星は12.35等
4sec*21=1分24秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+17秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年10月31日 8等?



2019/10/31T18:10:19 から 18:15:04(+4sec) まで
左やや下の星は12.81等、右の星は12.35等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+19秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2

2019年11月02日 8等?



2019/11/02T18:23:20 から 18:26:30(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオフ t-JST=+20秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月04日 8等?



2019/11/04T18:12:24 から 18:18:44(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオフ t-JST=+21秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月05日



2019-11-05T18:04:22 から 18:09:07(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+22秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月06日



2019-11-06T18:18:25 から 18:23:10(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+25秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月08日



2019-11-08T18:03:59/18:08:44(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=-01秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月09日



2019-11-09T18:50:00/18:54:45(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+/-00秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月12日



2019-11-12T18:17:02/18:21:47(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+01秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月14日



2019-11-14T18:07:08/18:11:53(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+02秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月15日



2019-11-15T18:07:03/18:10:50(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+03秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月16日 薄雲



2019-11-16T18:29:05/18:33:49(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+03秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月19日



2019-11-19T18:06:06/18:10:51(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+06秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月20日



2019-11-20T18:11:06/18:15:51(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+06秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月21日



2019-11-21T18:04:07/18:08:52(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+07秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年11月29日



2019-11-29T18:05:11/18:09:57(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+12秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年12月01日



2019-12-01T18:01:12/18:05:57(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+12秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年12月03日



2019-12-03T17:53:42/17:58:46(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+12秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年12月04日



2019-12-04T17:54:49/17:59:43(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+13秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年12月08日



2019-12-08T18:00:14/18:04:59(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+14秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


2019年12月10日



2019-12-10T17:46:15/17:57:00(+4sec) まで
左下の星は11.39等、左の星は12.00等
4sec*20=1分20秒 ISO3200 長時間ノイズリダクションをオン t-JST=+14秒
Epsilon160/530mm + LPS-P2 + 60D +EM-200Temma2


ページ最上部へ
変光星・新星・超新星目録に戻る    ほしとそらに戻る    トップページに戻る