トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る
「彗星・小惑星目録」に戻る   「マックホルツ彗星」に戻る   「シュバスマン・バッハマン第3彗星」に進む

ポイマンスキー彗星(C/2006A1)

ポイマンスキー彗星(C/2006A1)

 
Grzegorz Pojmanskiは、2006年1月1日、4日に撮像した 南天のきょしちょう座とくじゃく座の境界付近の画像から、 12〜13等の彗星像を発見。2006年の「新彗星第1号」 となる符号 C/2006 A1 が与えられた。2月22日に近日点 を通過し、ぐんぐん北上するため、2月下旬から日本でも双 眼鏡で見ることができそうな気配だ。
 
−月刊天文2006年3月号−


C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/03T04:56:01まで
Mewlon210 + LPS-P2 + 300D / EM200Temma2 / 299秒
StellaImage4でダーク減算・レベル補正とリサイズ
この5分間に彗星は北東(画面左上)に移動しています


C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/03T05:17:59から05:27:01までの(30+60+120+56+50+60)秒
FS102 + LPS-P2 + 300D / EM200Temma2 / 436秒
StellaImage4で合成・レベル補正とリサイズ

C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/03T05:27:01まで
FS102 + LPS-P2 + 300D / EM200Temma2 / 60秒
PhotoshopElements2でレベル補正とリサイズ


C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/04T05:12:12まで
Vixen80/400 + LPS-P2 + 300D / EM200Temma2 / 69秒
PhotoshopElements2でレベル補正とリサイズ


C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/04T05:12:12から05:20:03まで(69+60+30+60)秒
Vixen80/400 + LPS-P2 + 300D / EM200Temma2 / 219秒
StellaImage4で合成・レベル補正とリサイズ


C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/05T05:01:54
Nikon Coolpix 4500/7.8mm/F2.6/感度:オート 58.7秒
PhotoShop Element2でレベル補正・部分切り取りとリサイズ
画面中央部の山からすぐ上(御園天文台玄関横にて)


C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/20T04:46:01から05:02:01まで(29+30+240+240+179)秒の5枚
FS102 + LPS-P2 + 300D / EM200Temma2 / 718秒
StellaImage4で合成・レベル補正とリサイズ


C/2006 A1 <ポイマンスキー彗星>
2006/03/25T04:40:11から04:58:09まで(59+58+63+57+59+57)秒
FS102 + LPS-P2 + 300D / EM200Temma2 / 353秒
StellaImage4で合成・レベル補正とリサイズ




トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る
「彗星・小惑星目録」に戻る   「マックホルツ彗星」に戻る   「シュバスマン・バッハマン第3彗星」に進む