トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る     「木星」に戻る   「天王星」に進む

土星の世界


2002年 2003年 2004年 2005年 2006年

2007年 2008年 2016年

2002年の土星

2月8日:留、2月24日:東矩、6月9日:合、9月22日:西矩、10月11日:留、12月18日:衝


2002年06月21日


2002/06/21T01:28:27から01:21:35までの10枚
Nikon8cm/1200mm + K25 + E4500/F5.1/ISO100 / Nikon赤道儀 / 1/4秒
上:StellaImage4で重心基準の合成・レベル調整と部分切り抜き
下:RegiStax4とPhotoShopElement4で再処理(20070506)

2002年09月21日

2002/09/21T01:28:27から01:21:35までの10枚
Nikon8cm/1200mm + K25 + E4500/F5.1/ISO100 / Nikon赤道儀 / 1/4秒
RegiStax3とStellaImage4でレベル調整と部分切り抜き
PhotoShopElement4でレベル調整

2002年10月26日

2002/10/26T00:19:18から00:22:42までの8/10枚
Nikon8cm/1200mm + K25 + E4500/F5.1/ISO100 / Nikon赤道儀 / 1/4秒
RegiStax4とStellaImage4でレベル調整と部分切り抜き960*720->640*480
PhotoShopElement4でレベル調整


土星のトップに戻る

2003年の土星

2月22日:留、3月2日:東矩、6月24日:合、10月9日:西矩、10月26日:留

2003/08/22


2003/08/22T03:58:26〜04:14:22
上 46frames / RegiStax V3 / StellaImage4 にてレベル調整・切り出しとリサイズ
2*2で1136*852、さらに640*480にリサイズ
下 10frames / RegiStax V4 / StellaImage4 にてレベル調整・切り出しとリサイズ
全体を640*480にリサイズ
Takahashi Mewlon210 + VixenLV20mm + CoolPix4500/電子ズーム4.00 / 1/1秒
Takahashi EM-200赤道儀

2003/08/23

2003/08/23T03:47:29〜03:53:56
20frames / RegiStax V3 / StellaImage4 にてレベル調整・切り出しとリサイズ
2*2で1136*852、さらに640*480にリサイズ
Takahashi Mewlon210 + VixenLV20mm + CoolPix4500/電子ズーム4.00 / 1/1〜1/2秒
Takahashi EM-200赤道儀

2003/08/24

2003/08/24T03:44:02〜03:49:09
12/18frames / RegiStax V3/RGBshift / StellaImage4
中心部を1920*1440に切り出しレベル調整
ソフトビニング(3*3)で640*480にリサイズ
Takahashi Mewlon210 + VixenLV20mm + CoolPix4500/電子ズーム4.00 / 1/2〜1/1秒
Takahashi EM-200赤道儀

2003/11/02




2003/11/02T03:43:29 / 1/4秒
2003/11/02T03:43:29 / 1/4秒
2003/11/02T03:38:24〜03:59:52までの24/24枚 1/4秒 Registax3
2003/11/02T04:04:01〜04:18:49までの20/20枚 1/4秒 Registax3
Mewlon210 + LV20 + E4500/F5.1/ISO100 / EM200Temma2

2003/12/14

2003/12/14T00:16:11〜00:45:57まで58/62枚 1/8秒
Mewlon210 + LV20 + E4500/F5.1/ISO100 / EM200Temma2


土星のトップに戻る

2004年の土星

1月1日:衝、3月8日:留、3月28日:東矩、7月9日:合、10月24日:西矩、11月8日:留

2004/11/05

2004/11/21T04:56:17
Mewlon210 + LV20 + E4500/F5.1/ISO100 / EM200Temma2 / 1/4秒

2004/11/21

2004/11/21T00:38:43〜00:42:30までの8枚 20秒から1/15秒 128mm F/5.1
上:タイタン、左;ミマス、右右:テチス、右左;エンケラトス
Mewlon210 + LV20 + E4500/F5.1/ISO100 / EM200Temma2


土星のトップに戻る


2005年の土星

1月14日:衝、3月22日:留、4月14日:東矩、7月24日:合、11月8日:西矩、11月23日:留

2005/02/22

2005/02/22 19:08:01〜19:10:20までの14/15枚 1/30秒 f=128mm F/5.1
Mewlon210 + LV50 + E4500 / EM200Temma2

2005/03/19

2005/03/19 22:01
Mewlon210 + LV20 + E4500 / EM200Temma2 / 1/8秒

2005/03/19

2005/03/19T21:58〜22:18まで18枚をRegiStax V3 で処理
Mewlon210 + VixenLV20mm + E4500(ISO400 電子ズーム4.00倍) / EM200Temma2 / 1/8秒


土星のトップに戻る


2006年の土星

1月28日:衝、4月05日:留、4月30日:東矩、8月08日:合、11月22日:西矩、12月07日:留


土星とM44  2006/05/30T20:44:12(右)と2006/06/07T20:12:49(左)
Vixen80/400 + 300D/LPS-P2 / EM200Temma2 / 30秒


土星(左下の右)と火星(左下の左)とM44  2006/06/19T20:14:27
Vixen80/400 + 300D/LPS-P2 / EM200Temma2 / 15秒

2007年の土星

2月11日:衝、4月20日:留、5月15日:東矩、8月22日:合、12月05日:西矩、12月20日:留

2007年07月02日10時、金星が土星の南0度46分を通過

土星と金星  2007/07/02T19:35:32〜19:38:13までの15/15枚 1/1秒 f=14.4mm F/3.3
この時刻では0度55分まで開いた 中心部は斜鏡の影? 四隅はケラレ
西村150/1263mm反射赤道儀(ポータブル タイプ) + LV50mm + E4500/ISOオート


西村150/1263mm反射赤道儀(ポータブル タイプ) + CriterionPL40mm + E4500/ISOオート

2008年の土星

2月25日:衝、5月03日:留、5月27日:東矩、9月05日:合、12月15日:西矩、−−月−−日:留

2008年04月19日

土星  2008/04/19T21:42:40〜21:49:18までの97/122枚 1/30秒 f=128.0mm F/5.1


土星  2008/04/19T21:42:40〜21:58:52までの227/267枚 1/30秒 f=128.0mm F/5.1

2272*1704の中心部の640*480を切り出す
西村150/1263mm反射赤道儀(ポータブル タイプ) + Criterion40mm + E4500/ISO100


2008年04月22日(コンパクトデジタルカメラで連写)

土星  2008/04/22T20:55:52〜21:42:57までの?/810枚 1/8〜1/4秒 f=128.0mm F/5.1
640*480を5本をStellaImage4で重心位置あわせで合成
自転によるずれは無視したテスト写真です

土星  2008/04/22T21:36:39〜21:42:46までの187/187枚 1/4秒 f=128.0mm F/5.1
640*480を10度左に回転し1280*960に変換後、中心部を640*480に切り抜く

45枚/187枚 640*480を10度左に回転し、中心部を640*480に切り抜く

187枚/187枚 640*480を10度左に回転し、中心部を640*480に切り抜く

西村150/1263mm反射赤道儀(ポータブル タイプ) + 12.5mm + E4500/ISO100

考察
画質を640*480にセッとしてシャッターボタンを押すと
最大100コマが約1分50秒前後で撮影できる
記録に2分20秒の時間がかかるので
200コマ撮影するに5分55秒かかった
これが惑星連続撮影の限度の時間である
惑星の自転によるぶれを避けるには最長で木星で2分、土星で4分以内にする


2008年04月28日(コンパクトデジタルカメラで連写)

土星  2008/04/28T22:04:50〜22:05:14までの23/23枚 1/4秒 f=128.0mm F/5.1


土星  2008/04/28T22:47:48〜22:49:35までの98/100枚 1/4秒 f=128.0mm F/5.1

西村150/1263mm反射赤道儀(ポータブル タイプ) + OROIN12.5mm + E4500/ISO100


2008年04月29日(コンパクトデジタルカメラで連写)

土星  2008/04/29T20:03:39〜20:10:25までの39/200枚
1/2秒 f=128.0mm F/5.1 ISO100


土星  2008/04/29T20:20:25〜20:28:04までの86/200枚
1/4秒 f=128.0mm F/5.1 ISO200


土星  2008/04/29T20:30:44〜20:36:47までの150/200枚
1/8秒 f=128.0mm F/5.1 ISO200


土星  2008/04/29T20:44:38〜20:50:22までの40/200枚
1/8秒 f=128.0mm F/5.1 ISO200


土星  2008/04/29T20:52:53〜20:53:44までの132/200枚
1/8秒 f=128.0mm F/5.1 ISO200


土星  2008/04/29T21:01:22〜21:07:14までの110/200枚
1/8秒 f=128.0mm F/5.1 ISO200


土星  2008/04/29T20:03:39〜21:07:14まで576枚/1435枚
自転を無視してam〜fmまで合成
1/2秒、1/4秒、1/8秒 f=128.0mm F/5.1 ISO200

西村150/1263mm反射赤道儀(ポータブル タイプ) + OROIN12.5mm + E4500/ISO100


2016年の土星

3月04日:西矩、3月25日:留、6月03日:衝、8月14日:留、8月30日:東矩、12月10日:合

2016年01月09日 金星に日本時12時56分に0度05分まで接近

土星と金星の角距離は0度20分09秒
2016/01/09T06:11:10〜06:16:28の38枚  1/2-1/30秒
Mewlon210/2605mm + 60D(ISO3200 ) + LPS-P2 + EM-200
Registax5で土星を基準に合成


土星のトップに戻る

トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る     「木星」に戻る   「天王星」に進む