トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る   「太陽のトップ」に戻る   「水星」に進む

2008年3月の太陽


MARCH 2008
PROVISIONAL INTERNATIONAL NORMALIZED HEMISPHERIC SUNSPOT NUMBERS
--------------------    --------------------    -------------------- 
Date  Ri  Rn  Rs     Date  Ri  Rn  Rs     Date  Ri  Rn  Rs 
1 11 21
2 12 22
3 7 0 7 13 23
4 14 24 19 0 19
5 15 7 4 3 25 32 0 32
6 8 0 8 16 7 0 7 26 36 0 36
7 17 7 4 3 27 35 0 35
8 18 28 34 0 35
9 19 29 30 0 30
10 9 0 9 20 30 31 0 31
31 25 0 25
Date  Ri  Rn  Rs  Date  Ri  Rn  Rs  Date  Ri  Rn  Rs 
--------------------    --------------------    -------------------- 
Date  Ri    Rn    Rs 
MONTHLY MEAN: 9.3 0.3 9.0
COOPERATING STATIONS:605252
__________________________________________________________________
PILOT STATION : Specola Solare Ticinese, Locarno
__________________________________________________________________
Reproduction permitted if source mentionned
R. Van der Linden
avenue Circulaire, 3 B-1180 BRUXELLES - BELGIUM
注記:<上記データの出典>http://sidc.oma.be/products/ri_hemispheric/

2008年03月01日の太陽(無黒点:快晴)

太陽全像 2008/03/01T13:44:26〜13:44:36までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=15.8mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/01T13:42:19〜13:42:59までの10/10枚
1/2000秒 f=24.2mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月02日の太陽(無黒点:快晴)

太陽全像 2008/03/02T09:42:04〜09:42:13までの8/10枚
1/2000秒a6.1 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/02T09:54:30〜09:55:10までの10/10枚
1/2000秒 f=23.8mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月03日の太陽(無黒点:快晴+黄砂)

太陽全像 2008/03/03T09:26:04〜09:27:06までの8/10枚
1/2000秒 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/03T09:29:38〜09:30:15までの10/10枚
1/2000秒 f=24.0mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月04日の太陽(無黒点?:快晴+黄砂)

太陽全像 2008/03/04T09:21:36〜09:22:08までの10/10枚
1/2000秒 f=15.3mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/04T09:24:28〜09:25:01までの10/10枚
1/1000秒 f=23.8mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月05日の太陽(無黒点:快晴)

太陽全像 2008/03/05T09:28:30〜09:28:39までの10/10枚
1/2000秒a6.1 f=15.3mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/05T09:32:02〜09:32:46までの10/10枚
1/1000秒 f=24.6mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月06日の太陽(西縁に黒点984:快晴)

太陽全像 2008/03/06T09:31:40〜09:32:32までの10/10枚
1/2000秒a6.1 f=16.0mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/06T09:43:10〜09:43:45までの10/10枚
1/2000秒 f=24.2mm、F/4.3 2272*1704



黒点0984 2008/03/06T12:03:08〜12:07:10まで23/40枚
1/500秒 f=128.0mm、F/5.1
下は黒点を中心に640*480を切り抜く

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月07日の太陽(西縁に黒点984確認できず:晴)

太陽全像 2008/03/07T10:22:53〜10:23:02までの10/10枚
1/2000秒a6.1 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/07T10:24:57〜10:27:14までの8/10枚
1/2000秒 f=24.0mm、F/4.3 2272*1704


黒点0984? 2008/03/07T10:35:33〜10:41:58まで22/48枚

黒点0984? 2008/03/07T12:42:18〜12:47:54まで28/50枚
1/500秒 f=128.0mm、F/5.1
下は黒点を中心に640*480を切り抜く

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月08日の太陽(無黒点:快晴)

太陽全像 2008/03/08T10:07:11〜10:07:20までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=15.8mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/08T10:09:40〜10:10:24までの10/10枚
1/2000秒 f=23.8mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月09日の太陽(無黒点:薄曇)

太陽全像 2008/03/09T09:56:50〜09:57:25までの10/10枚
1/2000秒 f=16.0mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/09T10:01:45〜10:02:19までの10/10枚
1/2000秒 f=24.2mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月10日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2008/03/10T13:00:22〜13:00:32までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=15.8mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/10T13:02:28〜13:11:14までの7/10枚
1/2000秒 f=23.8mm、F/4.3 2272*1704
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月11日の太陽(黒点0985:快晴)

太陽全像 2008/03/11T09:54:58〜09:55:08までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=16.0mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/11T09:57:44〜09:58:25までの7/10枚
1/2000秒 f=24.2mm、F/4.3 2272*1704


黒点0985 2008/03/11T10:23:59〜10:24:13まで9/10枚
1/500秒 f=83.2mm、F/5.1
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月12日の太陽(無黒点:晴)

太陽全像 2008/03/12T09:28:38〜09:28:48までの10/10枚
1/2000秒 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/12T10:01:19〜10:01:56までの9/9枚
1/2000秒 f=24.2mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月13日の太陽(無黒点:晴)

太陽全像 2008/03/13T09:46:26〜09:46:38までの10/10枚
1/2000秒 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/13T09:48:52〜09:49:24までの10/10枚
1/2000秒 f=24.4mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)



2008年03月14日の太陽(無黒点:雨、欠測)

2008年03月15日の太陽(無黒点:快晴)

太陽全像 2008/03/15T10:03:23〜10:03:33までの10/10枚
1/2000秒 f=15.8mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/15T10:06:46〜10:07:24までの10/10枚
1/2000秒 f=24.6mm、F/4.3 2272*1704

RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月16日の太陽(黒点0986が西縁に出現:快晴)

太陽全像 2008/03/16T09:43:57〜09:44:06までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=15.8mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/16T09:45:58〜09:46:32までの10/10枚
1/2000秒 f=24.4mm、F/4.3 2272*1704



黒点0986 2008/03/16T10:09:39〜10:11:07まで22/22枚
1/1000秒 f=51.2mm、F/5.1
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月17日の太陽(黒点0986が西縁に出現:曇)

太陽全像 2008/03/17T13:10:46〜13:11:12までの10/10枚
1/2000秒 f=15.7mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/17T13:13:47〜13:14:24までの10/10枚
1/1000秒 f=24.0mm、F/4.3 2272*1704



黒点0986 2008/03/17T13:15:27〜13:15:31まで5/5枚
1/250秒 f=32.0mm、F/5.1
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月18日の太陽(黒点0986が西縁に:曇)

太陽全像 2008/03/18T09:53:55〜09:54:05までの10/10枚
1/2000秒 f=15.8mm、F/3.4 2272*1704


太陽半像 2008/03/18T09:55:37〜09:56:11までの10/10枚
1/2000秒 f=24.4mm、F/4.3 2272*1704



黒点0986 2008/03/18T09:59:08〜10:00:02まで16/16枚
1/500秒 f=128.0mm、F/5.1
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月19日の太陽(無黒点:雨、欠測)

2008年03月20日の太陽(無黒点:雨、欠測)

2008年03月21日の太陽(無黒点:晴)

太陽全像 2008/03/21T09:33:38〜09:33:48までの10/10枚
1/2000秒a6.1 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/21T09:35:53〜09:36:05までの9/10枚
1/2000秒 f=24.2mm、F/4.3 2272*1704
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月22日の太陽(無黒点:晴)

太陽全像 2008/03/22T09:43:35〜09:43:49までの10/10枚
1/2000秒a6.1 f=15.3mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/22T09:45:49〜09:46:23までの9/10枚
1/2000秒 f=24.0mm、F/4.3 2272*1704
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月23日の太陽(無黒点:薄曇)

太陽全像 2008/03/23T09:19:36〜09:20:12までの10/10枚
1/1000秒 f=15.8mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/23T09:21:59〜09:22:46までの9/10枚
1/500秒 f=23.8mm、F/4.3 2272*1704
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月24日の太陽(黒点0987+0988?:薄曇)

太陽全像 2008/03/24T15:07:19〜15:07:29までの10/10枚
1/1000秒 f=16.2mm、F/3.4 2272*1704


黒点0987と0988? 2008/03/24T15:27:14〜15:27:53までの10/10枚
1/2000秒 f=23.8mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き


黒点0987 2008/03/24T15:29:29〜15:31:47までの40/40枚
1/500秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月25日の太陽(黒点0987+0988:快晴)

太陽全像 2008/03/25T09:20:30〜09:20:40までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=15.7mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/25T09:22:29〜09:23:03までの10/10枚
1/500秒 f=24.2mm、F/4.3 2272*1704

黒点0987と0988  2008/03/25T09:24:29〜09:34:33までの5/5枚
1/1000秒 f=89.6mm、F/4.3 2272*1704

黒点0987と0988 2008/03/25T09:25:47〜09:26:45までの19/20枚
1/500秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704


黒点0987 2008/03/25T09:27:28〜09:27:38までの10/10枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き


黒点0988 2008/03/25T09:28:27〜09:28:27までの19/19枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月26日の太陽(黒点0987+0988+0989?:晴)

太陽全像 2008/03/26T10:01:57〜10:02:10までの10/10枚
1/2000秒 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/26T10:04:16〜10:05:06までの10/10枚
1/1000秒 f=24.6mm、F/4.3 2272*1704

黒点0987と0988  2008/03/26T10:06:16〜10:06:46までの10/10枚
1/1000秒 f=70.4mm、F/5.1 2272*1704

黒点0988と0989  2008/03/26T10:30:49〜10:30:59までの9/10枚
1/1000秒 f=70.4mm、F/5.1 2272*1704


黒点0987 2008/03/26T10:07:42〜10:09:00までの20/20枚
1/500秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480


黒点0988 2008/03/26T10:09:28〜10:11:00までの20/20枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き


黒点0989 2008/03/26T10:34:13〜10:37:59までの26/40枚
1/250秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月27日の太陽(黒点0987+0988+0989:晴)

太陽全像 2008/03/27T09:21:05〜09:21:14までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=15.7mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/27T09:23:35〜09:24:46までの10/10枚
1/1000秒 f=24.6mm、F/4.3 2272*1704

黒点0987 2008/03/27T09:59:16〜10:01:05までの23/29枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480

黒点0988 2008/03/27T09:42:50〜09:43:45までの20/20枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き

黒点0989 2008/03/27T09:45:16〜09:46:15までの19/20枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月28日の太陽(黒点0987+0988+0989:晴)

太陽全像 2008/03/28T09:25:08〜09:25:17までの10/10枚
1/2000秒a6.2 f=15.7mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/28T09:28:10〜09:28:49までの9/10枚
1/1000秒 f=24.6mm、F/4.3 2272*1704

黒点0987 2008/03/28T10:19:28〜10:21:38までの24/30枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480

黒点0988 2008/03/28T10:22:22〜10:24:03までの20/30枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き

黒点0989 2008/03/28T10:26:20〜10:44:18までの36/40枚
1/1000秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月29日の太陽(黒点0987+0988+0989:晴)

太陽全像 2008/03/29T07:39:43〜07:40:41までの13/13枚
1/2000秒 f=15.5mm、F/3.4 2272*1704

太陽半像 2008/03/29T08:02:26〜08:03:00までの10/10枚
1/1000秒 f=24.0mm、F/4.3 2272*1704

黒点0987 2008/03/29T07:49:33〜07:50:36までの20/20枚
1/500秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480

黒点0988 2008/03/29T07:51:16〜07:53:51までの39/40枚
1/500秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き

黒点0989 2008/03/29T07:54:44〜07:55:50までの20/20枚
1/500秒 f=128.0mm、F/4.3 2272*1704と640*480の切り抜き
RegiStax4で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ
Nikon80mm/1200mm/F15 + CriterionPL40mm + E4500 / ISO100
対物/国際光器4D(102mm)+接眼//Kenko PRO ND-8(φ52mm)
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2008年03月30日の太陽(黒点0987+0988+0989:曇のち雨、欠測)

2008年03月31日の太陽(黒点0987+0988+0989:曇のち晴、欠測)

太陽のトップに戻る


トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る   「水星」に進む