トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る   「太陽のトップ」に戻る   「水星」に進む

2009年07月の太陽


JULY 2009
PROVISIONAL INTERNATIONAL NORMALIZED HEMISPHERIC SUNSPOT NUMBERS
--------------------    --------------------    -------------------- 
Date  Ri  Rn  Rs     Date  Ri  Rn  Rs     Date  Ri  Rn  Rs 
1 11 21
2 12 22
3 13 23
4 16 16 14 24
5 16 16 15 25
6 16 16 16 26
7 13 13 17 27
8 13 13 18 28
9 11 11 19 29
10 9 9 20 30
31
Date  Ri  Rn  Rs  Date  Ri  Rn  Rs  Date  Ri  Rn  Rs 
--------------------    --------------------    -------------------- 
Date  Ri    Rn    Rs 
MONTHLY MEAN:3.50.33.2
COOPERATING STATIONS:635656
__________________________________________________________________
PILOT STATION : Specola Solare Ticinese, Locarno
__________________________________________________________________
Reproduction permitted if source mentionned
R. Van der Linden
avenue Circulaire, 3 B-1180 BRUXELLES - BELGIUM
注記:<上記データの出典>http://sidc.oma.be/products/ri_hemispheric/

2009年07月01日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/01T08:34:27〜08:34:31までの9/9枚を合成
1/320秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/01T08:35:11〜08:35:15までの10/10枚を合成
1/160秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 June 30 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月02日の太陽(新黒点?:曇)

太陽全像 2009/07/02T14:37:56〜14:38:01までの10/10枚を合成
1/640秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/02T14:38:28〜14:38:33までの10/10枚を合成
1/500秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 01 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

原板は上北、下南です(調整する時間的余裕がなかった)
RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月03日の太陽(新黒点?:曇)

太陽全像 2009/07/03T10:54:03〜10:54:09までの10/10枚を合成
1/6秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/03T10:56:38〜10:56:45までの10/10枚を合成
1/3.3秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ


太陽全像 2009/07/03T13:35:57〜13:36:01までの10/10枚を合成
1/125秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/03T13:37:34〜13:37:36までの5/5枚を合成
1/80秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 02 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月04日の太陽(新黒点1024?:曇)

太陽全像 2009/07/04T08:31:59〜08:32:03までの10/10枚を合成
1/640秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/04T08:33:30〜08:33:35までの10/10枚を合成
1/500秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024? 2009/07/04T08:53:13〜08:53:37までの50/50枚を合成
1/250秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024? 2009/07/04T08:54:26〜08:55:09までの100/100枚を合成
1/320秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 03 24:00:00 UT g=1,n=7,R=17
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S25E162460060Dsc0507Beta  

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月05日の太陽(新黒点1024:曇)

太陽全像 2009/07/05T10:24:05〜10:24:10までの10/10枚を合成
1/25秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/05T10:24:19〜10:24:24までの10/10枚を合成
1/25秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024 2009/07/05T10:40:03〜10:40:30までの47/47枚を合成
1/6秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽全像 2009/07/05T13:23:44〜13:23:49までの10/10枚を合成
1/80秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/05T13:24:14〜13:24:19までの10/10枚を合成
1/80秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024 2009/07/05T13:27:21〜13:28:03までの100/100枚を合成
1/60秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を640*480にリサイズ
黒点群の長径=2分15秒
太陽の直径と黒点群の長径をディスプレイ上で測定し、
その比に太陽の視直径31分28秒を乗じて求めた
(16.0mm/224mm)×31分28秒=2分15秒
拡大画面の大きさ=縦1分40秒×横2分15秒

NOAA黒点情報 July 04 24:00:00 UT g=1,n=14,R=24
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S27E022470060Dsi0614Beta  

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月06日の太陽(新黒点1024:曇)

太陽全像 2009/07/06T13:59:56〜14:00:00までの10/10枚を合成
1/200秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/06T14:01:26〜14:01:31までの10/10枚を合成
1/200秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ




黒点1024 2009/07/06T16:06:52〜16:07:26までの80/80枚を合成
1/125秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を640*480と800*600にリサイズ

NOAA黒点情報 July 05 24:00:00 UT g=1,n=16R=26
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S27W132470170Ssi1016Beta  

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月07日の太陽(新黒点1024:曇)

太陽全像 2009/07/07T10:52:53〜10:52:57までの10/10枚を合成
1/1000秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/07T10:53:40〜10:45:10までの10/10枚を合成
1/640秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024 2009/07/07T09:45:03〜09:45:39までの80/80枚を合成
1/250秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ

NOAA黒点情報 July 06 24:00:00 UT g=1,n=13,R=23
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S27W262470160Dsi1013Beta  

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月08日の太陽(新黒点1024:曇)

太陽全像 2009/07/08T14:29:09〜14:29:13までの8/8枚を合成
1/250秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/08T14:29:31〜14:29:31までの10/10枚を合成
1/200秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024 2009/07/08T14:32:09〜14:32:52までの100/100枚を合成
1/100秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ

NOAA黒点情報 July 07 24:00:00 UT g=1,n=11,R=21
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S27W392480180Eai1111Beta  

午後の写真の原板は上北、下南です
RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月09日の太陽(新黒点1024:曇)

太陽全像 2009/07/09T09:35:00〜09:35:05までの10/10枚を合成
1/200秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/09T09:35:21〜09:35:26までの10/10枚を合成
1/200秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024 2009/07/09T09:49:15〜09:49:58までの100/100枚を合成
1/160秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ



黒点1024 2009/07/09T12:19:14〜12:19:57までの100/100枚を合成
1/250秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ


黒点1024 2009/07/09T14:54:11〜14:54:55までの101/101枚を合成
1/320秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ
NOAA黒点情報 July 08 24:00:00 UT g=1,n=8,R=18
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S25W522480190Esi1108Beta  

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月10日の太陽(新黒点1024:曇)

太陽全像 2009/07/10T07:38:42〜07:38:46までの10/10枚を合成
1/500秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/10T07:39:13〜07:39:18までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024 2009/07/10T07:40:16〜07:40:50までの80/80枚を合成
1/250秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ

NOAA黒点情報 July 09 24:00:00 UT g=1,n=5,R=15
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S25W652480230Eao1305Beta  

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月11日の太陽(黒点1024西没寸前:曇)

太陽全像 2009/07/11T08:34:27〜08:34:31までの9/9枚を合成
1/320秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/11T08:34:56〜08:35:01までの10/10枚を合成
1/200秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1024 2009/07/11T10:03:07〜10:03:42までの80/80枚を合成
1/200秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ

NOAA黒点情報 July 10 24:00:00 UT g=1,n=03,R=13
NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1024S25W792480060Eso1403Beta  

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月12日の太陽(黒点1024西没:晴)

太陽全像 2009/07/12T09:12:52〜09:12:56までの10/10枚を合成
1/640秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/12T09:13:22〜09:13:26までの10/10枚を合成
1/500秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 11 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月13日の太陽(無黒点:晴)

太陽全像 2009/07/13T07:45:08〜07:45:13までの10/10枚を合成
1/640秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/13T07:45:39〜07:45:44までの10/10枚を合成
1/500秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 12 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月14日の太陽(無黒点:晴)

太陽全像 2009/07/14T09:39:04〜09:39:09までの10/10枚を合成
1/800秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/14T09:39:30〜09:39:34までの10/10枚を合成
1/500秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 13 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月15日の太陽(無黒点:快晴)

太陽全像 2009/07/15T10:07:49〜10:07:54までの10/10枚を合成
1/800秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/15T10:08:11〜10:08:15までの10/10枚を合成
1/500秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 14 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0
RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月16日の太陽(無黒点:快晴)

太陽全像 2009/07/16T08:29:57〜08:30:02までの10/10枚を合成
1/800秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/16T08:30:27〜08:38:31までの10/10枚を合成
1/640秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 15 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月17日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/17T13:43:48〜13:43:52までの10/10枚を合成
1/500秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/17T13:46:35〜13:46:40までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

原板は上北、下南です(午後に撮影した)

NOAA黒点情報 July 16 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月18日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/18T10:12:36〜10:12:40までの10/10枚を合成
1/500秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/18T10:12:55〜10:12:59までの10/10枚を合成
1/320秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 17 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月19日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/19T08:25:50〜08:25:54までの9/9枚を合成
1/800秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/19T08:26:25〜08:26:30までの10/10枚を合成
1/500秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 18 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月20日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/20T07:52:09〜07:52:14までの10/10枚を合成
1/320秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/20T07:52:58〜07:53:03までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 19 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月21日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/21T10:05:49の1/1枚
4/1秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/21T10:07:29の1/1枚
5/1秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 20 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月22日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/22T09:10:48〜09:10:53までの10/10枚を合成
1/400秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/22T09:11:28〜09:11:33までの10/10枚を合成
1/320秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 21 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月23日の太陽(赤道付近に新黒点?:曇)

太陽全像 2009/07/23T13:13:44〜13:13:49までの10/10枚を合成
1/640秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/23T13:13:57〜13:14:02までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1025? 2009/07/23T13:35:09〜13:35:21までの29/29枚を合成
1/250秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ

NOAA黒点情報 July 22 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

NMBRLOCATIL0AREAMclLLNNMAGTYPE
1025?S07W04    01 Mt.Wilson 15:25UT 23rd
RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月24日の太陽(赤道付近に新黒点?:曇)

太陽全像 2009/07/24T08:56:57〜08:57:01までの10/10枚を合成
1/500秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/24T08:57:26〜08:57:30までの10/10枚を合成
1/320秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ



黒点1025? 2009/07/24T08:58:14〜08:58:36までの49/49枚を合成
1/500秒 f=7.3mm×16=116.8mm、F/4.1  2048*1536を800*600にリサイズ

NOAA黒点情報 July 23 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0
A small sunspot is developing inside the circled region.
Its magnetic polarity identifies it as a member of old Solar Cycle 23.
Credit: SOHO/MDI by SpaceWeather.com

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月25日の太陽(赤道付近の新黒点消失?:晴)

太陽全像 2009/07/25T08:42:10〜08:42:14までの9/9枚を合成
1/640秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/25T08:45:39〜08:45:44までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 23 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月26日の太陽(無黒点:晴)

太陽全像 2009/07/26T07:57:17〜07:57:23までの10/10枚を合成
1/500秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/26T07:58:00〜07:58:05までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 25 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月27日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/27T14:48:59〜14:49:03までの10/10枚を合成
1/500秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/27T14:49:22〜14:49:27までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

原板は上北、下南です(午後に撮影した)

NOAA黒点情報 July 26 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月28日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/28T12:19:24〜12:19:29までの10/10枚を合成
1/25秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/28T12:22:49の1/1枚
1/2.5秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

NOAA黒点情報 July 27 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月29日の太陽(無黒点:曇、欠測)

2009年07月30日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/30T13:37:41〜13:37:41までの10/10枚を合成
1/400秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/30T13:38:06〜13:38:11までの10/10枚を合成
1/320秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

原板は上北、下南です(午後に撮影した)

NOAA黒点情報 July 29 24:00:00 UT g=0,n=0,R=0

RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)


2009年07月31日の太陽(無黒点:曇)

太陽全像 2009/07/31T12:11:35〜12:11:39までの10/10枚を合成
1/400秒 f=17.3mm、F/3.5  2048*1536を640*480にリサイズ


太陽半像 2009/07/30T12:13:26〜12:13:31までの10/10枚を合成
1/400秒 f=21.7mm、F/3.5 2048*1536を640*480にリサイズ

ピンぼけ写真
RegiStax5で合成とウエーブレット、Stellaimage4で画質調整とリサイズ

Nikon80mm/1200mm/F15 + 指導者アタッチメント + CriterionPL40mm
対物/国際光器4D(102mm)+接眼/KenkoHA15+Kenko PRO ND-8(ともにφ52mm)
コンパクトデジタルカメラCanonPowerShot A620 / ISO50
西村15cm反射望遠鏡用赤道儀(ポータブル・タイプ)



太陽のトップに戻る


トップページに戻る   「ほしとそらのトップ」に戻る   「水星」に進む